HOME日々のこと(ブログ)ライフスタイル

積み重ねられた科学

ライフスタイル

病気を紐解いていくと、細胞とか遺伝子といった究極の姿に行き着きますが
これらが病気その他の体の症状に関係があるとされ
研究され始めて、それほど長い時間を要していないのではないかと思います。

一昔前は、体に不具合が生じると神様に手を合わせていたと考えると
得体の知れない恐ろしい物体が浮き彫りになるというのは
心の痞えがとれ、それだけで楽になるものです。

科学が進めば進むほど、見えなかったものが見えるようになるわけですが
科学はあくまでも逆算的です。

現在事象をなぜ?という思考でさかのぼることで解明されます。

医療現場で行われているのは、これを基とする作業ですが
臨床とは想像、つまり将来を推測しながら
最高の一手を選択して遂行されます。

だから、多くの経験と知識、更にセンス
(元々備えられたものではなくて、知識の蓄積と実際の選択実施によって磨かれるものだと考えています)
といったものが必要だと考えられるし、結果にも大きく左右するのだと思います。

画像や数字的スケールで病態の見極めができない鍼灸師は
これらを駆使して評価、治療していかなければいけません。

どこをどのように操作すれば、症状緩解に至るか
即わかるようになると、名人と呼ばれるのでしょう。

膨大な情報からそこへ導くことができる名人はある種
根拠のない科学的な治療をしていると言えます。

科学は誰でも納得できる根拠となりますが
痛い、苦しい人の前では、その状態からの解放のほうが大事です。

症状と体の因果を緻密に考えることの積み重ねこそが
科学の構築だと信じ日々臨床に当たっています。

 

 

全体を見る意味

ライフスタイル

節目の時季を迎え、心身ともに慌ただしい日々をお過ごしのことと思います。

開院十数年、季節と症状の因果は間違いなくあると感じていて
似たような症状での来院が増える傾向にあります。

どんなケースも、全身を評価することは変わりませんが
ルーティン化しただの作業にならないように注意しています。

それは基本的に、ヒトは偏見の塊だと思うからです。

悪い言い方ですが、偏った方向から見ることが常です。

自分の持っている知識や情報自体既に嗜好性があって
ある方向に全てを導こうとするように思います。

自身のスケールで図ろうとすることに問題はありませんが
事実を捻じ曲げてはめ込むことはあってはいけません。

ある見解は他の見方の上にあってbestではなくbetterであるということを
念頭におかなければならないと思います。

世の中はお互いがパズルのピースのような機能で補完して成り立っています。

自分にない物差しが必要な場合は、それを持つヒトに委ねれば良いのです。

然るべき医療機関で精査が必要と思われる症例があり想像通りの結果でした。

全体(身)を見ることの意味は一つではないということです。

機能としての歩行

ライフスタイル

先日、開院以来、最高齢と思われる来院がありました。

お一人でタクシーで来院されました。

杖は突いていましたが、足取りはしっかりされていました。

時代劇を見ていると、江戸から大阪まで歩くといったシーンがありますが
今の整備された道路でも約500キロ。
時速5キロで8時間歩いたとしても12.5日かかります。
(飛脚は3~4日で行っていたというから驚きです)

今は時間をお金で買う時代なので、速く移動するには
より速い移動手段を選べば意に沿います。

日本人は世界的に見ても働き者であるのは周知の事実ですが
時間に追われることが常態化するあまり
時間有余の時でさえ、車をはじめとする手段を選んでしまう傾向にあります。

マラソンやウォーキングは健康ブームの象徴ですが
本来、歩いたり走ったりすることは、手段ではなく人間が移動するための機能であるということを
再認識させる働きかけがあるように感じてしまいます。

私は、慣れは考える力や、本来もつ機能を失う危険を孕んでいると考えているので
ちょっとそこまでという感覚に、無意識に車に乗ってしまうのは
とても危険なことなのかもしれないと思います。

医学の進歩で、長寿は手に入れましたが
健康寿命を推進する意味では、それだけでは進歩ではなく
自助努力あっての健康寿命だということを想起させるこの度の来院でした。

 

第2回岡山マラソン

ライフスタイル

汗ばむ陽気の本日、第2回目の岡山マラソンが開催されました。

%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3

去年に続き、沿道から応援しました。

今年も、多くの参加者が、調整やケアのため来院されました。
それぞれに、目標があって、一人一人と接すると、その方たちの想いを感じることができ
傍らで応援する立場ではありましたが、走る姿に自分が少し投影される感じがしました。

なので、来院された方々を発見すると、とても感慨深かったです。

大会は盛況の第1回の後ということで
全ての資質が試されることになると思います。

特に、良い感覚を残した後の2回目は鬼門だと思います。
企業の2代目、治療も私は好感触の1回目なら2回目のほうが難しいと考えます。

運営に関わっていない私が言うのもおこがましいですが
地域の活性に力を入れるのは、今ではどこの自治体も躍起になっていて
マラソンに限らず、色んな活動が各地で開催されていますが
2回目の今回、驕りや慢心といった感じは、沿道で応援する人たちでさえ感じませんでした。

沿道から声を出しているだけですが、来年もまた来るぞ!という気持ちになりました。

参加者や外からの評価が、大会の成功度を見極める指標になると思いますが
日常において、そうした外からの声に耳を澄まし、要望に応えることができるよう
調整やケアのために尽力したいと切に感じました。

参加者の皆さん、運営スタッフの皆さん大変お疲れさまでした。

 

真似

ライフスタイル

スポーツの世界で優れた選手の動きや、練習そのものを真似るということを
したことがあるという人は多いと思います。

外見的なモノマネだけでも、実際やってみると難しく
イメージを表現してもうまくいくケースはほとんどないのではないでしょうか。

今は、簡単に動画で見ることができるので
何度も繰り返し見ることができるはずなのに
うまくいかないのはなぜでしょうか。

人は同じ骨や筋肉を持っていても
それを連動させる関節や、全体的な身体バランスが異なるからです。

分かりきったことを言っていますが
結論を言うと、自分と他人は違うということです。

他人を分析、評価する前に、自分のそれを行ったほうが
効率的だし、効果的です。

その上で、ストロングポイント、ウィークポイントを見極めて鍛えることが
最も望ましいスキルアップになるのではないでしょうか。

鍼灸師にもこれが当てはまるように思います。

優れた治療家の、美しい鍼さばきや、小気味良いテンポは真似てもできるものではなく
仮にできたとしても、与える効果は違ったものになるはずです。
なぜなら、その動きは見た目以外の意味を持たないからです。

自分のスタイルを追求することが、治療効果を上げ
患者さんの役に立つのであれば、こんなに贅沢な仕事はないのではないかと思います。

 

真似ると言えば、余談ですが
昨日、小3の息子はドラえもんを見て、ジャイアンの捻挫の真似をして本当に捻挫して帰ってきました。。

%e6%8d%bb%e6%8c%ab
かめはめ波を何度やっても、スーパーサイヤ人にならなかったのに
ジャイアンの捻挫の真似をして、一発で捻挫しました。。
実際できる真似もあります。
小学生男子!くれぐれも真似しないように!お願いしておきます!

5月の営業日



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

4月の営業日

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30




【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日