HOME日々のこと(ブログ)

22年目。

治療室

小さい頃は将来の可能性は計り知れないと周りから思われます。

大きくなるにしたがってその範囲は狭まり
年を取ると小さくなると感じます。

何にでもチャレンジできていたのは
失敗を想定しない好奇心があったからです。

失敗とそれによるダメージを知ると
条件反射的にチャレンジをしなくなります。

今、は、過去からの延長なので
繰り返された失敗からの学びがチャレンジを奪います。

痛みは苦痛なので、できれば味わいたくないですが
痛みのないチャレンジはない、に着地すると苦痛が和らぎます。

好奇心に勝るチャレンジはありませんが
苦痛の解釈を経験から緩和に変えることで
可能性は年をとってもなくなることはないし広がると思います。

最後はやってみなければわからない。
実行優先で苦痛の免疫も高まったと感じる1年でした。

また新たなスタートのときです。

自分で自分の可能性を奪わぬよう
また1年積み重ねます。

春季合宿

陸上

週末、高知県立青少年センター
岡山商科大学陸上競技部合宿に同行しました。

最終日は生憎の雨でしたが
冬期練習の仕上げ、予定は全て遂行できたようです。

シーズンアウト後、次シーズンの目標を各自で掲げ約4か月
それに取り組んできたまとめです。

冬期練習はここで終わりですが
各自の目標と取り組みは新シーズン中ずっと続きます。

試合は自分を試す場、言い換えると本当の自分を知る機会なので
4か月の時間はあまりにも長く、どれだけ俯瞰できても
現状の感覚と実際には隔たりがあることがほとんどです。

なので1年で一番ワクワクするときです。

ワクワクには取り組みの裏付けによる自信と
今より先は誰にもわからない不安が含まれ
今は前者が大きい時です。

故に、初戦の結果が悪いとメンタルはやられます。

自己評価はあらゆる前提に必要かつ大事です。
意味なく過大評価すると、ギャップで心身の状態が一転します。

それでもシーズン中は戦わなければいけません。

シーズン前に掲げた目標とそれへの取り組みは
過去を省みた自己評価なので正しいです。

感情や感覚に依存し、都度揺れる自己評価を繰り返していると
自信を失い冷静な自己評価を忘れ、やるべき取り組みを遂行しなくなり
自分を裏切った結果、諦めが早くなり悔しさを忘れます。

冬期で得た自信が揺れたときはスタートに立ち返り
自分のすべきことを淡々と遂行、貫徹して欲しいです。

目標に達しても、そうでなくても
そうすれば充実のシーズンアウトが迎えられると思っています。

また一年ワクワクさせてもらいます。

新年スタートします。

治療室

今を時系列の一部と考えると人生には色んなピークがあり

働き手としての今はピークだと思っています。

目標は到達したい未達事項ですが

繰り返される目標はプロセスに実行性が欠けていて

実行性を伴うプロセスを得るには

“何のため?”に立ち返れば推進力が増すと気付きました。

目標のためとはいえ今を点で捉えると、面倒というその場の感情や

変化しなくても今に与える影響はないという保身から

やらない理由がいくつも頭に浮かびます。

ヒトは変化することで進化し続けています。

変化に気づくのは自ら変化しようと考え実行した人だけだと思います。

少し先、自分が変わったと思えるよう実行性のあるピークを過ごして行きます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

5月の営業日




1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月の営業日


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30



【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日