HOME日々のこと(ブログ)

陸上 県高校総体 日本インカレ同行

陸上

岡山県高校総体、岡山商科大学附属高校陸上競技部
日本インカレ、岡山商科大学陸上競技部
2週連続週末同行しました。

どちらも記録はもちろんですが勝負に重きを置く
高校生、大学生がピークを合わせる大会です。

試合で最高のスキルを発揮するならば
再現性のある練習不可欠だと私は思っています。

極度の緊張下では普段とは違うところに心身のエネルギーを使い
ここ一番の勝負の時、すでに疲弊しているということになります。

力量差が少ない決勝ではこうした伏線や
少しのミスが雌雄を決する要因となります。

強豪校や勝ち続ける選手はなぜ結果を出せるのか。

凡事徹底。

日常の当り前
誰にでもできることを当たり前ではないと考え
当たり前のように遂行し継続する。

挨拶をする。靴を揃える。時間を守る。整理整頓をする。

速く走る、遠くに跳ぶ、高く跳ぶ、遠くに投げる
よりも誰にでもできることを当たり前に遂行する。

ミスがないということはこういうことではないか?
に至った境地です。

中国四国インカレ同行

陸上

週末、第79回中国四国学生陸上競技対校選手権大会
岡山商科大学陸上競技部に同行しました。

初日は雨風強し、二日目も風強し、、生憎のコンディションでした。

12月の冬期練習前に掲げた個人の目標とチーム目標にトライする
最も重要な大会の一つです。

自己ベスト更新は部員全員の一年の目標で
タイムは自分事なのでコントロール可能な範疇が大きい
一方インカレは対校戦なので勝負重視ですが、勝負は他者ありきなので
コントロールが難しいと感じます。

普段学生は動画をすぐにチェックします。
何を見ているのか?はわかりませんが笑
視覚でのエラー確認は身体感覚に鋭敏であれば高い確率で修正可能だと信じます笑。

それがタイムに反映されればコントロールできた
ということになるでしょう。

しかし、コントロールできるのは意識のほんの一部です。
何かを意識すると他の意識はなくなり
そもそもヒトの意識のほとんどは無意識下にあります。

コントロールが難しいと感じる勝負勘は
この無意識の中にあると思っています。

不確かな将来に期待するのか不安を持つのか
誰も到達していないところへの感性です。

これまでの自分の練習の蓄積や気象状況、今のすべてを
この場で良しと捉え勝利するイメージを想像するsenceです。

とはいえ思うようにならないから
何とかしようと努力できるし継続できます。

嬉しいも悔しいも共有できたことが嬉しいです。

まだシーズンは続きます。
引き続き奮闘に期待します。

今年度からユニフォーム、(学生着用のブルー)チームTシャツ、スタッフポロシャツの
右胸に” 福匠庵”のロゴが入りました。

鍼・灸・マッサージ 福匠庵は岡山商科大学陸上競技部を応援しています!

22年目。

治療室

小さい頃は将来の可能性は計り知れないと周りから思われます。

大きくなるにしたがってその範囲は狭まり
年を取ると小さくなると感じます。

何にでもチャレンジできていたのは
失敗を想定しない好奇心があったからです。

失敗とそれによるダメージを知ると
条件反射的にチャレンジをしなくなります。

今、は、過去からの延長なので
繰り返された失敗からの学びがチャレンジを奪います。

痛みは苦痛なので、できれば味わいたくないですが
痛みのないチャレンジはない、に着地すると苦痛が和らぎます。

好奇心に勝るチャレンジはありませんが
苦痛の解釈を経験から緩和に変えることで
可能性は年をとってもなくなることはないし広がると思います。

最後はやってみなければわからない。
実行優先で苦痛の免疫も高まったと感じる1年でした。

また新たなスタートのときです。

自分で自分の可能性を奪わぬよう
また1年積み重ねます。

7月の営業日


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


6月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30





【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日