偏ることの危険性

ライフスタイル

前回の感覚のところで示したように触ることで得られる情報は多い。
最も狭義でこれを体性感覚と呼ぶ。

普通は何かに触れるとその情報は感覚神経(求心性)を伝い脳(中枢)に送られ
必要な動きを運動神経(遠心性)から筋などの器官へ送る。(脳を介さない反射と呼ばれるものもある)

だから対象に対する知識や経験があれば見なくても触っただけでそれが何かわかる。
たまにテレビでやっている箱の中身はなんでしょうである。

人はこの他に視覚、聴覚、味覚、嗅覚、内臓感覚(空腹など)、平衡感覚などを持つ。

何が欠けても生活に支障があるが、今の世の中はあまりにも視覚に頼り過ぎていて
他の感覚とくに触覚と味覚が鈍くなっている気がする。

こどもの発熱を体温計の数字ではなく
額を触ることでわかる人がどのくらいいるだろう。

食べ物の消費期限をパッケージの表記ではなく
自分の舌で感じれる人はどのくらいいるだろう。

数字は万人が共通して理解できるスケールだが
それだけで白黒決まるものばかりではない。

しかし大抵の要求はは明確な表現による理解と認識ではなかろうか。

夏にスーパーの果物売り場でスイカに貼られた糖度を表すシールを見て違和感を感じた。
美味いに越したことはないがそこまでする必要があるのかと思った。

スイカ

売り物の切ったスイカを指でグイグイ押すのはどうかと思うが
身の詰まり方を手にとって感じるのはあり!?だと思う。
(賛否あると思うがご勘弁願いたい)

僕は美味い物を見極める能力も生きる力だと思う。
仮に美味そうに見えて買ったスイカが不味くても
自分の見る目のなさに笑える人でありたい。

人の機能は使わなければ衰える。

あるものに特化して結果を求め過ぎると
ここぞという時に誤った選択をしかねないように思えてならない。

5月の営業日



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

4月の営業日

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30




【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日