HOME日々のこと(ブログ)ライフスタイル

約10年で変わったこと

ライフスタイル

開院当初、脱サラで挑んだ仕事なので、この仕事で稼ぐとか
陸上に長い間携わってきたので、故障した選手の痛みを取り除いて早く復帰させてあげたい
といったものが、鍼灸を生業とする志でした。

10年を過ぎると、子どもから高齢者まで
幅広い年齢の方と接してきた影響が大きいと思っていますが
自分の望み通りに動ける身体になるための一助が今の志となっています。

赤ん坊は全身の器官、機能が未熟なため、また、高齢者も肉体、精神の衰退から
自分が動きたいように動けません。

だから、赤ん坊は泣くし、高齢者は愚痴が多くなり
動くこと以外の表現が増えます。

12年この立場で人と接することでわかったことです。

一方で、健康の入手先とも思える医療の発展と充実で自己分析、自己解釈することなく
医療機関で診断、処方が可能な世の中になり
少し前にはコンビニ受診などという言葉が流行りました。

生きるという責務を果たすために、医療は絶対必要です。

しかし、医療に依存する生き方を望む人は少ないのではないかと思います。

身体の不具合に対し、法律上診断できるのは医師だけですが
そこに至るまでの推測は、鍼灸師の得意とする領域ではないかと思います。

診断が出るころには身体は思うように使えず
コンビニ受診を繰り返せば、自力での改善が難しい状態になります。

些細な不具合から、診断に至るまでの長い時間の中で
なぜ今の不具合が生じているのか、将来の自立に繋がる構想を
一緒に考えながら治療していけることを望んでいます。

言葉と真意

ライフスタイル

初診に限らず、普段問診は非常に重要だと考えています。

こちらが聞きたいことよりも、患者さんが言いたいことを引き出すことが大切です。
それは、こちらが得られる情報源は言葉だけではないからです。

言葉から得られる情報は、発している内容そのものではなく
患者さんの性格や本質的な内面といったほうが良いと思います。

言語によるアウトプットには、人それぞれ特徴があり
それは筆跡などのように、形態ではない個人の表現になっていて
意識してもなかなか変わるものではありません。

つまり、言葉の端々にその人の心の中の真意が隠れています。

例えば、自分がゴールを決めたサッカーの試合で勝ったとします。

自分のゴールが勝利に導いたという表現と
チームメイトの支えでゴールが決まり勝利した
というのでは気持ちのベクトルが違います。

同じ、勝ったという表現でも外向きの表現と内向きの表現があって
これは普段からその人の心の中を表しています。

逆手に取った使い方として、スポーツの世界などのビッグマウスと言われる
発してしまうことで、自分の内面を好転させようとする方法もあると思います。

治療に際して、一定の着地点をその都度考えますが
これに、その人の心のあり方は大きく作用すると思います。

可視化された言葉ではない、見えない心と身体の両方を捉えることで
良い治療になると思っています。

運動神経が良い人

ライフスタイル

何もしなければ年を取ると体が硬くなっていく傾向にあります。

筋腱の成熟退化、神経伝達速度、筋血流量など
総合的な器質変化、機能低下が関わっていると思われます。

少し人より秀でて運動ができる人を運動神経が良いなんて言いますが
運動神経とは、脳から末梢に信号を送る神経のうち筋の運動を支配するものを指します。

この指令によって いわゆる運動が行われるので
運動神経が良いという表現は当たらずしも遠からずかもしれません。

他動運動・可動評価において、うまく力が抜けない人がいます。

色んな原因が考えられますが、その一つに硬さが関わっているのではないかと感じます。
これは勝手な想像です。

漠然とした表現ですが、硬さを分解すると
日常における、身体の痛みや強張り、だるさは
再現を行わないよう代償を生みます。かばうということです。

代償がさらに代償を生み、気付くと可動制限が広範に及び
自分自身で制御が行いにくい状態になる。

横になってリラックスしていると思っても
その時でさえ代償が生じ、脱力できなくなっている。

高齢者の場合、脳の萎縮や、それに伴う神経伝達速度の低下が
更に助長しているのではないかと考えます。

運動神経が良いと言われる人は、この制御がうまい人ではないかと思います。

身体の不具合は、どのように動かすと起こるのか考えて再現できたり
代償ではなく工夫して回避できる能力があるのではないかと思います。

つまり、自分が思うように自分の身体をコントロールできる
こういう人が運動神経が良いと言われるのではないかと思います。

遺伝子学では、BDNF(脳由来神経栄養因子)という遺伝子の
Val型、Met型の2タイプのうちMet型保有者のほうが
運動技能習得の際、その再現性について劣るという結果が得られています。

不器用なのは遺伝子由来かもしれないということです。

 

”知る“と”知ってしまう”

ライフスタイル

知らないことを知りたいと思うのは素直な感情です。
また、それについて調べて探究するのは当然の行動です。

刑事もののドラマでお馴染みの、遺伝子解析は医療分野でも当たり前になっていて
ウイルスの特定から病気の遺伝、性格判断まで分かることはどんどん増えています。

スポーツの世界でも、優れた能力の裏には
遺伝子の関わりがあることがわかってきました。

とはいっても、あるDNAをもって高いパフォーマンスに結び付けるのは至難の業で
ある高い能力を持つ人の共通項が特徴的であるといった内容です。

しかし、これによって将来、今は想像さえできないある可能性を秘めた自分の姿を
事前に知ることができるようになってきたということになります。

あなたは実は100mを9秒台で走れる可能性が高いです。
あなたは将来ガンで亡くなる可能性が高いです。

おぎゃと産まれた瞬間に、このようなことを目の当たりにしたとして
どのような生き方をすれば良いと考えるでしょう。

知ることで、未然防止ができたり
モチベーションが上がったりすることは良いことですが
知ってしまう将来像からの引き算の今は、充実するのか?と考えてしまいます。

難しいパズルを解いた時のすっきりした気持ちは
目の前の問題をひとつずつ消化したからこそ味わえるもので
ということは、今、何が問題なのか提起でき
その解決法を色んな手段で講じているときである今に
充実を感じることができなければ
人生は不平不満でいっぱいになるのではないかと思います。

彼氏彼女、夫妻の携帯のように
知らないほうが良いことは間違いなくあります。

プラスをプラスに

ライフスタイル

小さな子を持つ親として、どうすれば子どものやる気を引き出したり
その気になってもらうか考えることは多いですが
育児書を読むとその多くに“褒める”ことで伸ばすとあります。

子どもにとっての日常は、できることがどんどん増えていき
楽しみや喜びに溢れて、色んな興味へと発展しますが
得てして少しの困難にぶつかると、簡単に背を向けてしまいます。

その対策が“褒める”。

難しいことを克服しようとするときにの褒め言葉は
確かに、子どもでなくても追い風になります。

大人になると、褒められることは極度に少なくなります。
褒められる代わりが報酬であったり役職地位であったりするのでしょうが
そもそもできて当然なことばかりなんでしょう。

痛みやつらい症状の原因を探るのは、言ってみれば粗探しです。
粗を浮かせて、その芽を摘むという作業です。

どんな仕事でも成果を上げるために行っているのは
この粗探しではないかと思います。

成長はマイナスをプラスにすることですが
プラスをもっとプラスにすることでも可能です。

褒めることはこのプラスのプラスに当たります。

症状把握のために、粗探しという推論立ては行わなければいけませんが
意識を高めたり生活そのものに活力を生むための
褒め言葉はとても有効だと感じます。

5月の営業日



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

4月の営業日

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30




【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日