3年ぶり、健康診査
      プライベート
普段、健康について考えたり、それを人に伝えているわりに
 40歳を過ぎて行政から送られて来る、健康診査の案内を無造作に机の上に放っていて
 封筒の色が変わっていくように見えるさまに、何だかザワザワしたので
 ようやく3年ぶりに健康診査へ行ってきました。

会社員の方は、国が事業者に健康診査を義務付けているので
 最低、年1回は受診されると思いますが
 私はそれほど管理されていませんので、3年も蔑ろにしていました。
病気やケガをした時の医療を、治療医学というのに対して
 健康診査など、病気にならないための医療を、予防医学と言います。
これは、更に、第一次から第三次に分類され、健康診査は第一次にあたります。
何か、荒探しのようでドキドキしますが
 普段ドキドキすることも少なくなってきたので、返って新鮮です。
乱暴な言い方ですが、おぎゃっと産まれた瞬間から、死に向かって走るのだとすると
 結局死んでしまうのだから、健康診査なんてしなくても良いと思ってしまうかもしれませんが
 日頃、死を殆どの人は意識することなく過ごしていて
 そこそこの歳になって、病名を告げられたり、薬を処方されたりすると
 そこから漠然と死(今が永久に続かない)を意識するわけです。
痛い、つらいなどの症状があろうものなら
 それこそ必死になるわけです。
それが人間の性というものだと、お釈迦さまは悟ったので
 仏教はできたといっても良いと思います(関係ありませんが)。
健康診査は、カンフル剤として効果的だし
 自分ではない、客観的な評価は、生活習慣を改める格好のチャンスと言えます。
手前味噌かもしれませんが、鍼灸自体や、他者評価の意味でも
 鍼灸治療は健康の一端に、活用していただけると考えています。
全ての検査結果はまだですが
 身長が2㎝縮んでいたのは、どうすることもできませんが、カンフル剤としては十分でした。








