HOME日々のこと(ブログ)鍼灸、その他治療

0.16ミリの奇跡

鍼灸、その他治療

経験の医学と言われる鍼灸は、科学が発展した今でも
その名の通り効果が経験によって左右される傾向にあります。

よってエビデンス(根拠)や方法論についての書籍は
現代医学のものと比べて極めて少ないです。

しかし、模範となる絶対的な師や
すぐに相談できる同僚などがいない孤独な鍼灸師にとって
本は治療そのものや効果に影響を与える大きな存在です。

また、先日の共同通信の発表によると
平成元年以来、約30年で自己啓発市場が約3倍に拡大されたそうです。

雇用形態の変化や、スキルアップを個人で行おうとする人が増え
タメになるかは別として、書店には多くの本が並んでいます。

同僚のいない私にとって本は自己啓発の意味でも大きな存在になっています。

年末、スポーツトレーナーの先駆けとして知られる
白石宏先生がモデルになった漫画を発見しました。

ストーリーや治療が漫画とわかっていてもリアルで
停滞したときに奮い立たせてくれそうな内容です。

一番感じたのは、器用不器用はあっても、突然、技術が進歩することはなく
目の前の細かい作業を、いかに丁寧に繰り返せるか
もし大きな結果が得られるとすれば、その延長線上にしか存在しないということです。

自分の“継続が唯一の成功への近道”という座右の銘に当てはまります。

確かなもの

鍼灸、その他治療

今日では、科学の力を目にすることが多くなりました。

医療では病気や症状に、より有効な治療法が
多く科学によってもたらされてきています。

更に、インターネットにより、それを早く知ることができ
情報の共有も可能になってきました。

しかし、鍼灸などの伝統医学がその効果について根拠を求められると
今の時代であっても難しいままです。

科学にはわかりやすさ、その一つに可視化があります。

一目見てわかる。例えば数字で表すことができる。
つまり、視覚で捉えることができる情報を科学は示すことができます。

人が持つ感覚で最も優位なのが視覚です。
生命活動で五感のうち約9割を占めるとも言われます。

よって、味(覚)や匂い(嗅覚)について数字で表せることは
視覚を用いることで抽象を具体化できたと言えます。

しかし、例えば卓越したソムリエの選ぶ一品は、間違いないものですが
彼らが味だけで評価しているかと言われると、そうではありません。

もちろん、味覚優位かもしれませんが、色、匂い、形など、五感を駆使し
更に、他との相性や雰囲気などの抽象素材も考慮するはずです。

そして、選ばれた一つが正解ではなく
科学だけでは表せない感性、感覚といったものが含まれて最良となります。

そしてそれは、経験を積めば積むほど、鍛えれば鍛えるほど
他が真似できない確かな答えになります。

鍼灸師は、皮膚を介した触覚(優位)をツボという形で捉えます。

ツボの大きさや性状は、硬さ、凹凸、乾湿、温度などが不均一状態で存在していて
触覚だけではない全ての感覚で感じ取れると認識します。

それは間違いではなく、そのツボに施術し
効果の確認を繰り返すことで、確かな答えになっていきます。

科学では証明できない現実があるというのも真実です。

内と外

鍼灸、その他治療

先日、3回目の岡山マラソンが大盛況に終わりました。

弊院にも調整のためいくらかの来院がありましたが
各々の目標達成の後方支援ができていれば幸いです。

マラソンに限らず、スポーツや日常で円滑に過ごせるよう
調整という名目で来院される方は、弊院は多いと思います。

なぜなのか。と考えると
おそらく変化を能動的に行おうとしているからではないかと考えます。

もちろん、痛み強張りといった体の不具合があるからという理由もありますが
生活、パフォーマンスに影響ないと思われるレベルでも
調整を求める裏側には、変化したいという潜在意識があるのではないかと思います。

能動的変化に必要な条件のひとつに“気づき”があります。

内の自分は、外から見たときその正体を知ります。

物事を考え、一定の答えが欲しい時、自分の内にある情報だけでは
結論に至ることがとても難しく、たいていの場合
外と内を比較、加味検討することで答えに辿り着きます。

この外からの情報として調整治療が効果的なのではないかと思います。

スマホをはじめとする撮影機器の普及で、スポーツ現場で動きの確認に
これらを使うことはとても多く、自分の感覚(内)との隔たりを見ることで
修正が容易になりました。

ひと通り全身をチェックし、アライメントから考える筋の不均衡状態を治療によって整え
更に必要と考えるストレッチやトレーニング部位をお伝えするようにしています。

外からの情報入力で、日常やトレーニングに変化が生まれれば
何かが変わると思っています。

感覚の理解と共有

鍼灸、その他治療

感覚を言葉で伝えるのはとても難しい。。

自分の、もしくは想像の中の感覚を言葉を介して他者に伝えるとき
同じ言葉の引き出しはたいてい持ち合わせていても、感覚のそれはないことが多いと感じます。

身体に生じた痛みや不具合の原因の矛先を、姿勢や骨格に持っていくと
必然的に感覚をお伝えして早期症状改善を促すということになります。

例えば、椅子に座った状態が長く続くと首肩が痛むという場合
一方の臀部に顕著な荷重があって、それが骨盤の捻れ、背骨の捻れに伴う背筋張力の左右差
視覚優位のため頭位(首)での代償という機序によると推測したとします。

自助努力として左右均等の座面への荷重をお願いしたいのですが、かみ砕いた言葉を使って伝えると
右と左のお尻に同じだけ体重がかかるように座りましょう。とか
宙に浮いた椅子がひっくり返らないように座りましょう。とか
ハリウッドにキレイなお尻の型を飾ってもらう感じで座りましょう。とか
試行錯誤で腑に落ちそうな言葉を選んでお伝えしたとしても
左右均等の感覚が得られない、もしくは想像できなければ言葉は共有されません。

弊院は、スポーツの現場で用いられるような超ハイテク機器は持ち合わせておりませんが
お許しがあれば写真、動画を撮り(動画の場合アプリを使って)解説させていただいています。

客観視することで感覚の理解が得られることもあるので
言葉と画像、両方を使ってできる限りお伝えしています。

敢えて傾ける

鍼灸、その他治療

夏の全国予選を兼ねた地区大会など、各競技で中高生の大会が始まっています。

日頃のケアや調整で多くの選手の来院があります。

調整の場合、たいてい骨格アライメントの対称性を重視した施術を行い
大会までの日数、筋疲労、自覚症状など加味した上で必要な手技を加えています。

残念ながら痛みを抱えたまま大会に臨まなければならない場合
理学検査などで局所部位を概ね特定し、問診からその状態を把握するよう努めます。

再現性があるものは、動作によって確認後
痛みが現れにくい状態を作為的に作るよう治療します。

これは、通常の安静位、また動作時において
前後左右バランスを整えることを目標とする治療の意に反することになっても
優先的におこなう必要があれば遂行します。

10の痛みを7や8に軽減することで、痛みのコントロールではない方向に
力のベクトルが向けれるのであれば
“敢えて傾ける”ということが治療になります。

著効をみる症例が何例かありました。

選手の活躍を祈るばかりです。

 

12月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31




11月の営業日





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日