主観と客観

ライフスタイル

主観と客観は相対する語として使われるが
両者の距離が同じに近いほど思考のブレが少ない。

ある物事について、自分はこれが正しいという主観が客観になったとき、同じかどうか。

この場合の客観は、自分以外の目という意味ではなく
ある物事を少し離れたところから見るという意味。

b44249f702ba691c730dc8a2b4cbd1fd_s

言い換えると、その主観は感情的なものなのか、理性的なものなのかということになると思う。

感情の割合が多いと、時間が経つと判断が変わる傾向にあって
変えたり変わったりすることに問題はないが、それを繰り返すことは不合理だし混乱を招く。

感情的な思考や行動が悪という意味ではなく
自分が冷静に物事を考えることができているかどうかがわかる。

終末期医療に関する調査で、自分が痛みを伴う末期状態に陥ったとき
延命医療はやめるべきという回答が21%、自分の家族がそうなった場合12%。
同様に、自分が持続的植物状態で治る見込みがないと診断された場合
延命医療はやめるべきという回答は33%、自分の家族がそうなった場合15%というデータがある。

自分は延命措置を望まないが、自分の大切な人だと延命措置を行う。
数字を単純に捉えると、延命を望まないのに、延命措置を施してしまうという矛盾が生まれる。

色んな判断や意思決定において、自分の感情が入ることで
目の前で起こっていることが反対の結果ということは有り得る。

だから、主観と客観の距離が近いほどブレないということになる。

 

10月の営業日


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


9月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30





【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日