HOME日々のこと(ブログ)

花見の隠れた効能

姿勢

花見も終盤。桜の花も散り始めました。

7年ぶりに花見に行きましたが、きれいに整備された公園は花見というより人見。。
桜の花だよ全員集合でした。

それでも、桜の下で深呼吸したり、こどもと軽く遊ぶと爽快です。

日頃、あえて運動しなければヒトは呼吸という肺機能の約1/10しか使っていません。

深呼吸や軽い運動後の心地良さのひとつに
おざなりにされた筋活動の覚醒があると考えます。

大きな呼吸は胸郭を広げるために多くの筋が動員されます。

関節可動を使った運動のない日常生活の呼吸では全く機能しない筋も存在します。

凝り痛みを抱える人の多くは呼吸が浅く
これがいわゆる不良姿勢の要因のひとつではないかと考えています。

逆を言えば、浅い呼吸で成り立つ生活スタイルのため不良姿勢を許容します。

また、肺は交感神経、副交感神経の自律神経を介して活動が制御されている臓器です。

つまり、肺機能のひとつである呼吸は唯一、能動的に自律神経をコントロールできると言えます。

大きく息を吸うと、背すじはピンと伸び、胸は張られ
肩甲骨は引き合い、腰椎は前弯し、骨盤は前傾し、いわゆる良い姿勢になります。

深呼吸や軽い運動は、不良姿勢のロックを外し
未使用の筋の肩を叩いて起こしてくれます。

花見の清々しさの気付かない一面かもしれないと思いました。

4月1日15年。

治療室

4月1日新年度、開院15年を迎え16年目に入ります。
正月よりも個人的には気持ちが改まる日です。

生まれて15年というと思春期。
心と体の隔たりが大きい時期です。

15年という時間に慢心すれば、思考が止まってしまうということです。

常に完成形はないという基本理念のもと
患者さんにも自分にも良い方向への模索を続けたいと思います。

僕は前向きな思考が好きです。
前向きな思考には、今を変えようとする意図があるので
安心に留まろうとする人間の本質とは違うかもしれませんが
止まることを知らないというヒトを目指し
また一年積み重ねたいと思います。

将来残るのは結果よりプロセス

ライフスタイル

大リーグシアトル・マリナーズのイチロー選手が引退を発表しました。

同じ歳ということもあって、プレイも然ることながら、プロアスリートとしての言動にも
興味を持ち注目していた選手なので、その意味ではとても残念です。

会見の全ての言葉が、メディアや視聴者のウケ狙いではなく
自分の中の自分と向き合った内容に感じました。

その中でも「2001年にアメリカに行ったときと、2019年現在の野球は全く違うもので
頭を使わなくても出来てしまう野球になりつつある気がすることが気持ち悪い」
というコメントに気が留まりました。

データ収集の進歩で選手、チームなど様々な情報が分析可能になり
分析通りにプレイできれば、欲しい結果が高確率で直線的に得られやすくなったことが
コメントの理由のひとつだと思いました。

2013年4000本安打達成のとき、イチロー選手は「良い結果が誇れるものではなく
4000本のヒットの裏にある8000回以上の悔しい思いと向き合ってきたことこそ誇れる」
と言っています。

自分の中で結果を求めて、不確かを確かにするために、日々試行錯誤を繰り返していたことが想像でき
結果が求められるプロの世界でありながら、プロセスこそ将来残るもので
重要であることを教示しています。

またそれを、世界の超一流が集う場で実行してきた経験がこのコメントに秘められていると思います。

科学技術の進歩はスポーツはもちろん日常に影響を与え、医療はその最たる分野です。

データが身体を見極め、迅速に治療が可能な世の中です。

ものさしが不具合を抱えた自分ではなく、データということは
改善したかどうかは自分の感覚ではなくデータに基づくということになります。

なぜ痛いのか?いつ痛いのか?何をすると痛いのか?

ものさしが自分の中にあればわかりそうなことがわからなくなってきている
そんな気がします。

科学技術が入り込む世界では、こういう観念が知らないうちに進んでいて
少なくとも、それらの恩恵によって今がある。
だから、目視可能なデータが現象の全てではない。ということを知る必要がある
ということをイチロー選手のコメントから考えさせられました。

苦しみから結果を得た人は、そのプロセスをどんな分野でも発揮できると思っているので
今後のイチロー選手にも間違いなく注目します。

10月の営業日



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

9月の営業日

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31



【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日