HOME日々のこと(ブログ)

運動神経が良い人

ライフスタイル

何もしなければ年を取ると体が硬くなっていく傾向にあります。

筋腱の成熟退化、神経伝達速度、筋血流量など
総合的な器質変化、機能低下が関わっていると思われます。

少し人より秀でて運動ができる人を運動神経が良いなんて言いますが
運動神経とは、脳から末梢に信号を送る神経のうち筋の運動を支配するものを指します。

この指令によって いわゆる運動が行われるので
運動神経が良いという表現は当たらずしも遠からずかもしれません。

他動運動・可動評価において、うまく力が抜けない人がいます。

色んな原因が考えられますが、その一つに硬さが関わっているのではないかと感じます。
これは勝手な想像です。

漠然とした表現ですが、硬さを分解すると
日常における、身体の痛みや強張り、だるさは
再現を行わないよう代償を生みます。かばうということです。

代償がさらに代償を生み、気付くと可動制限が広範に及び
自分自身で制御が行いにくい状態になる。

横になってリラックスしていると思っても
その時でさえ代償が生じ、脱力できなくなっている。

高齢者の場合、脳の萎縮や、それに伴う神経伝達速度の低下が
更に助長しているのではないかと考えます。

運動神経が良いと言われる人は、この制御がうまい人ではないかと思います。

身体の不具合は、どのように動かすと起こるのか考えて再現できたり
代償ではなく工夫して回避できる能力があるのではないかと思います。

つまり、自分が思うように自分の身体をコントロールできる
こういう人が運動神経が良いと言われるのではないかと思います。

遺伝子学では、BDNF(脳由来神経栄養因子)という遺伝子の
Val型、Met型の2タイプのうちMet型保有者のほうが
運動技能習得の際、その再現性について劣るという結果が得られています。

不器用なのは遺伝子由来かもしれないということです。

 

”知る“と”知ってしまう”

ライフスタイル

知らないことを知りたいと思うのは素直な感情です。
また、それについて調べて探究するのは当然の行動です。

刑事もののドラマでお馴染みの、遺伝子解析は医療分野でも当たり前になっていて
ウイルスの特定から病気の遺伝、性格判断まで分かることはどんどん増えています。

スポーツの世界でも、優れた能力の裏には
遺伝子の関わりがあることがわかってきました。

とはいっても、あるDNAをもって高いパフォーマンスに結び付けるのは至難の業で
ある高い能力を持つ人の共通項が特徴的であるといった内容です。

しかし、これによって将来、今は想像さえできないある可能性を秘めた自分の姿を
事前に知ることができるようになってきたということになります。

あなたは実は100mを9秒台で走れる可能性が高いです。
あなたは将来ガンで亡くなる可能性が高いです。

おぎゃと産まれた瞬間に、このようなことを目の当たりにしたとして
どのような生き方をすれば良いと考えるでしょう。

知ることで、未然防止ができたり
モチベーションが上がったりすることは良いことですが
知ってしまう将来像からの引き算の今は、充実するのか?と考えてしまいます。

難しいパズルを解いた時のすっきりした気持ちは
目の前の問題をひとつずつ消化したからこそ味わえるもので
ということは、今、何が問題なのか提起でき
その解決法を色んな手段で講じているときである今に
充実を感じることができなければ
人生は不平不満でいっぱいになるのではないかと思います。

彼氏彼女、夫妻の携帯のように
知らないほうが良いことは間違いなくあります。

消耗品としての身体

健康寿命

先日参加した、丸亀ハーフマラソンのある記事が目に留まりました。
日本人で最も注目されていた、大迫選手のシューズに関するものです。

地面の反発が強ければ強いほど、大きな推進力を生じるため
ソールは薄いものを選ぶ傾向にあります。

しかし、今回大迫選手が使用したのは
ソールが今までのものと比べて厚いものだったという記事。

強い反発力は頻回に及ぶと当然身体へのダメージも大きくなります。

スピードを殺さず、かつダメージを小さくするシューズ選びは
世界のトップ選手に至っては必須になってきているようです。

選手生命は長いほど良い!?
というより、いつ競技に終止符を打つのか
そんなことを初めから決めている選手はいないと思います。

良い状態を作るために日々努力しているわけですから
良い状態が長く続くことが恐らく理想的な形だろうと考えます。

そこからの発想が、肉体の消耗で
MLBのピッチャーは投球数に早くから制限を設けているし
考え方によっては、NFLの選手交代が無制限なのもこの反映と言えます。

人は死に方を選べません。消耗の先に死があります。

スポーツの世界の身体ダメージを小さくする考え方は
実生活においても共通です。

一歩、一球による、ごく僅かのダメージの差が
選手生命を左右するのであれば
一歩、一球に注意を払わなければいけません。

また、あえて消耗の方向へ導くことや
その代償を無闇に医療に依存するのも賢明とは思えません。

食事・睡眠・運動の健康基盤の上に
鍼灸は消耗した身体に貢献できると考えます。

 

12月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31




11月の営業日





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日