おかやまマラソン2023走りました。

陸上

2015年に始まったおかやまマラソンは、コロナ禍を経て今回7回目です。

公私ともに私の周りには陸上競技に関わる人が多く
今の自分が無事に生活できているのはその方々や
陸上競技そのもののおかげといえます。

大学卒業後も数年続ける中で、陸上といえば100mとマラソン
いつかどちらも出たいと考えていました。

43歳で100mを走り、想像できる過酷さから見て見ぬふりをし続けてきたフルマラソン。

今回、50歳節目、旧友の数年ぶりの競技再チャレンジ、肉体・食習慣の見直し
低下する体力に抗うための運動習慣、初当選
陸上競技終活の上でこの上ない好機は
自分の意思に反する周囲環境の出場口実となりました。。

日ごろのジョギングや競技経験から、苦しみや痛み、それへの抵抗と順応
心身のコントロールは、これまでの経験範疇の想定内ではありましたが
今の生活に犠牲を払わない前提の、優先順位を見直したチャレンジを経た
目標設定に及第点といえる結果に終わり、とても清々しい気持ちです。

トレーニング過程で、フルマラソンは自分のフィジカル特性に適していないと感じましたが
好成績ではありませんが、やり遂げたチャレンジの結果として得たものは
具体的な言葉では表現が難しいのですが、今後老いていく自分を
きつくなった時に奮い立たせる経験になったと思います。

限界とか臨界は、目標値あるフィジカルでは存在すると思いますが
メンタルや思考的に、捉え方や対象設定を変えれば限りなく広がり
チャレンジもできると感じました。

陸上の終活として臨んだので、今のところもうフルマラソンは走らないと思っていますが
走ることは継続するので、きっかけがあればまた何かにトライしたいと思います。

明確な目標は生活にメリハリができて楽しいです。

3か月の準備を経て終わった今、何よりチャレンジしている時が
一番心身の充実を感じます。

学生時、治療に来てくれていた元IPUの学生とも
久しぶりに再会することができました。

第46回中国四国学生陸上競技選手権大会

陸上

週末、第46回中国四国学生陸上競技選手権大会
岡山商科大学に同行しました。

喉元過ぎれば熱さ忘れる、長く辟易した夏の暑さはもうなく
秋の乾いた風で一層肌寒さを感じる気候の中行われました。

去年12月、冬期練習前に各自が掲げた目標に挑む最後の大会といえます。

そもそも、目標設定は正しいのか?
試合で勝つことや自己ベストを出すこと以前に
ひとつづつ目の前の課題をクリアすることのほうが大切です。

段階的に課題をクリアすることで、最終目標に近づく実感を得られ
途中、停滞したときは設定や練習を見直すことで都度改善を促す。
目標に届かなくてもこのプロセスは経験として残り
陸上以外のフィールドでも役に立つと考えるからです。

その大前提には自己評価が必要です。

多くはここが不足しています。

向上には弱点の克服が必須なので、自分の弱点を知る必要がありますが
この作業が面倒で大変なのです。

洗練された中でしか記録は出ないわけではなく
考察してもなぜかわからず出てしまうこともあるからです。

フィジカル、メンタル、気象、場所、すべての流れ
際限のない影響を受ける素因に優劣をつけ
俯瞰したとき自分が見えてくると思っています。

スタートラインに立つ前に、結果は大抵想像できているはずです。
つまり、準備で結果は決まるということです。

過ぎればあっという間だったシーズンを省みて
最善の準備に期待します。

第71回 岡山県高等学校 新人陸上競技大会

陸上

週末、第71回 岡山県高等学校 新人陸上競技大会
岡山商科大学附属高等学校に同行しました。

県北とはいえ日中33℃超え。
同行も長くさせてもらっていますが、年追うごとに暑さが増していて
コンディショニングは難しくなっていると感じます。

これまで競技、存在感で牽引していた3年生がいなくなると
チームの雰囲気が一気に変わります。

それぞれがこれまで担っていた役割、立場を手放し
新たな持ち場を一生懸命模索している様子がたどたどしくあり
一方で頼もしくも見えました。

去年、サポートで最後までゴミ拾いをしていた選手が
今年、決勝を全力で走りチームを引っ張る姿は
1年間、コツコツ弛まぬ努力を続けてきたことが想像でき心を揺さぶられました。

続いていた男子の総合優勝は残念ながら遂げられませんでしたが
少数ながら女子総合4位は称賛に値する結果となりました。

まだ試合は残っていますが、来シーズン、今回の結果を踏まえた出場の選手
サポートの選手の変貌に期待し、彼らに少しでも還元できる全てを模索し続けます。

第76回 中国高等学校陸上競技対校選手権大会 兼 秩父宮賜杯 第76回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会 中国地区予選会

陸上

第76回中国高等学校陸上競技対校選手権大会兼
秩父宮賜杯第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会中国地区予選会
岡山商科大学附属高等学校に同行しました。

先の県総体で各種目上位6名(種目によりこれに限らず)が集まり
今大会上位6位に入ればインターハイが決まります。

ラウンドを重ねるに従い力が拮抗してくるので
緊張感が高まり、より集中が求められます。

梅雨の合間の晴天で暑さも重なり、皆満身でした。

心身が高い緊張と運動強度に繰り返しさらされると
単一刺激ではフレッシュな状態になりません。

選手以外最後にスタートを切ることはできませんが
そこに着くまでにできる最善には掛ける言葉一つも含まれると思っています。

応援が背中を押してくれたという選手の言葉からも
発揮するのは真に目の前の今ですが
ここに至った経緯、レース後のあるべき姿
ひとりの選手がどういう想いでここに至るかを考え
想像しながら言葉を選びケアをしました。

10種目延べ17名が北海道インターハイ出場を決め
対校戦男子総合優勝の場に同行できたことを光栄に思います。

終盤はしびれる展開が常ですが、勝っても負けても
やりきったと思えることができれば結果以外に残ったものはあるし
それが本当の財産だと思います。

また多くの力をもらいました。

全ての選手の今後の活躍を期待し応援します。

第62回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会

陸上

週末、第62回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会
岡山商科大学附属高等学校に同行しました。

インターハイに向けてまずは県予選
3日間ひとりで10本以上走る選手もいます。

感覚的に、はじめはここに至るまでの練習で蓄積した痛みや張りの訴えが多いのですが
ラウンドを重ねるにしたがって全身のだるさや重さに変わっていきます。

ケアで求められることが緩めるから締めるになり
マッサージなどの手技は強張ったものを緩めるが前提なので
違う手法が必要になります。

あくまでも感覚なので、実際に起こっている現象への対応として
正しいかどうかは抜きに、次の1本をできるだけ反応良く走れるための準備を考え選択します。

結果がその裏付けになるのですが、うまくいった経験は時間が経つと
それまでの過程が違う記憶として留まるので
あくまでも著効スッキリを目指し選手に問います。

結果から改善策を考えることは常に
しかし、変化のタイミングは正にその瞬間の今なので
そのリスクを取りながら直感を磨いていきたいです。

身体の状態は表情で確認され、表情が変わると気持ちが変わり
意識が変わり動きが変わると思っています。

声を出しての応援も可能になりサポートの選手も含めて
たくさんのエネルギーをもらいました。

2月の営業日






1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28

1月の営業日



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日