不測の一年

治療室

本日、今年最後の鍼療日終わりました。

2013年9月、フェンシング太田雄貴選手と

滝川クリステルさんの歓喜の姿が印象的だった

約半世紀ぶりの自国開催オリンピック決定から7年後

開催当年、渦中の話題は新型コロナウイルスになっていました。

オリンピック開催の気運は薄まり

見えないウイルスを日常で意識せざるを得ない戦いのゴールはまだ見えません。

世の中の不確かは、科学の力でその全貌とはいかずとも可視化できるようになってきました。

言葉や動作はヒトの内側の可視ですが

私は見えているものの裏にこそ本質が潜むと思っています。

年頭に決めた今年のテーマは偶然にも”見えないところを見る”でしたが

振り返ると相手が見ている世界を想像することが最も重要でした。

観見二眼。意識の目、無意識の目、両方を使いこなしてこそ本質理解に至る。

不都合なものは排除のみの発想では解決は遠い、そんな気がします。

無事の一年に感謝し、新年に期待と希望をもって

 

不測の一年、年末年始は是非とも疲れた心身の静養に充ててください。

そして、新年を新たな心と身体でお迎えください。

 

2代目玄関のれん

治療室

開院16年目、現在の場所に移転し
玄関にのれんを吊るし始めて8年経過。

初代のれんが悲鳴を上げてきたので

岡山市で100年以上伝統の本染めにこだわった製法を手掛けられている
橘染物店さんにお願いし、この度新調しました。

のれんを吊り下げるのは、鍼灸という周知度の低い業種の入り口を
少しでも広げることがその意図の一つでした。

初代も居酒屋!?と思ったとよく言われましたが
狙い通り2代目も鍼灸院らしからぬ風情で、大変気に入っています。

弊院は居酒屋ではなく鍼灸院ですが、お気軽にお越しください。

 

17年目に入ります。

治療室

4月1日。開院17年目に入ります。

毎日、新型コロナウイルスのニュースを目にしない日はありません。
健康であっても、ゴールが見えない道は不安を煽り
陰の情報の刷り込みは身心一如のバランスを崩す原因となります。

各地で外出の自粛が要請され、袋小路に陥っていますが
戦後間もない頃の平均寿命は50歳前後で、死因のトップは感染症であったことを思うと
ものすごい勢いで医学が発展したきたことを認知します。

しかし、その根底は衣食住に由来した自然のヒトの力です。

長期休みの子どもを5時半に起こし
近くの公園で走ったり軽い運動を日々行っています。

早寝早起きは健全な心身を作ることを体感する日々です。

事の終息を期待し、日々少しのトライを続け、また一年積み重ねます。

4月1日15年。

治療室

4月1日新年度、開院15年を迎え16年目に入ります。
正月よりも個人的には気持ちが改まる日です。

生まれて15年というと思春期。
心と体の隔たりが大きい時期です。

15年という時間に慢心すれば、思考が止まってしまうということです。

常に完成形はないという基本理念のもと
患者さんにも自分にも良い方向への模索を続けたいと思います。

僕は前向きな思考が好きです。
前向きな思考には、今を変えようとする意図があるので
安心に留まろうとする人間の本質とは違うかもしれませんが
止まることを知らないというヒトを目指し
また一年積み重ねたいと思います。

2019年始まりです

治療室

あけましておめでとうございます。

本日より2019年の鍼療を始めます。

年末年始は日常を離れ暴飲暴食に暮れました。

やはり簡単に日常は崩壊し体調も不安定になることを実感しました。

淡々と過ごす日常の難しさと積み重ねの重要さを味わう結果です(笑)

また気持ち新たに自分で掲げた目標に向かい精進に励みます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

5月の営業日




1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月の営業日


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30



【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日