2017スタート

治療室

あけましておめでとうございます。
本日より新年の仕事が始まります。

お正月、妻実家に帰省しました。
日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社への参拝は慣例行事ですが
向かう車中で、長男突然の嘔吐。
直ちに引き返したため、初詣は本年はしていません。

一寸先は闇という言葉は
近年の自然災害などを教訓とする生活では皆意識する言葉だと思います。

いつ誰に何が起こるか
そんなことは今も昔もわかりません。

何事も起こらないことは願うばかりですが
有事の際、何をするか、何ができるか
求められるのは対応力であると長男の体調不良は語っていました。

もちろん、そうならないための備えは必要ですが
エネルギーの矛先はやはり前に向かいたいものです。

スタート早々多くのご予約の電話をいただいています。

また新たな健康への貢献に本年も尽力したいと思います。

本年も宜しくお願い申し上げます。

知人者智、自知者明

治療室

人を知る者は智なり、自ら知る者は明なり

2016年、最も気に留まった言葉です。

自分の本質を知る人は少ないのではないかと思います。

人を快にする前に自分を中庸に保つことが大切だと感じました。

消長は自然の道理ですが

だからこそ自分を知る者が“智”よりも深い“明”である

という老子の言葉に表現されていると思えます。

無事に往く一年に感謝し

新たな一年に期待と希望をもって

健康に尽力できるよう努めたいと思います。

缶バッジ作りました。。

治療室

鍼灸には経絡という概念がありますが
鍼灸院と何の脈絡もありません。。

ほんの出来心、遊び心です。

%e7%bc%b6%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b8

出来栄えのカッコよさに半笑いです。

ご協力いただきましたI様、ありがとうございました。

 

姿見鏡

治療室

本日、鍼療終了後の先ほど、治療室に姿見鏡を設置しました。

%e5%a7%bf%e8%a6%8b%e9%8f%a1

アライメントを重視した場合、前後の評価
マルアライメントによる動作不良の確認などに有効です。

治療室に同化した、きれいな姿見鏡です。

設置にご協力下さいました、福富建設様、片山建具店

遅い時間にもかかわらずありがとうございました。

 

 

2016年の鍼療が始まります

治療室

新年明けましておめでとうございます。

2016正月花

今年も自分で掲げた目標に忠実に

日々前進していきたいと思います。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

5月の営業日




1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月の営業日


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30



【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日