HOME日々のこと(ブログ)

体幹筋を鍛えるとは

スポーツ傷害

寒さから暖かいを通り過ぎていっきに暑い陽気になってきました。
冬に地盤を固めてきた体にスピードを加え、例年の傾向通り
不具合を訴えるアスリートの来院が増えています。

練習の量と質を変え身体が順応できず不具合が生じていると思われますが
スムーズに移行できる選手がいることを考えると
形態的な違いを除いて、身体の使い方に問題があるというひとつの仮説が考えられます。

数年前からスポーツに限らず、健康や姿勢の概念で重要とされ始めた体幹筋。

体幹筋を鍛えるとパフォーマンスが向上したり
良い姿勢が保てると、暗に捉えられているように思います。

体幹筋の学術的な定義はありませんが
日本の体幹筋研究第一人者、金岡恒治氏によるとその構成は
腹横筋、多裂筋、大腰筋(深層(ローカル)筋)
外腹斜筋、内腹斜筋、腹直筋(浅層(グローバル)筋)とされます。

更に脊柱、肋骨、骨盤の骨格安定が得られない腹部の
横隔膜、骨盤底筋を加える考えもあります。

体幹筋とは、トルソ、つまり頭、腕、脚を除いた胴体を支持する
文字通り体の幹になる比較的大きな筋を指すと言えます。

これらを鍛えれば本当にパフォーマンスが向上したり良い姿勢が保てるのかというと
そうではないと考えます。

それは、鍛えるとは、高負荷をかけた筋トレで出力を上げるという理解ではなく
そもそもこれらは骨格筋という随意筋(意思によって動かせる)なので
意識して動かせるかという導入が不可欠だと思うからです。

歩くや走るは無意識下で行われる随意運動なので
出力(筋力)さえ上げれば速く行えると考えられがちです。

しかし、こうした動作は、大脳(皮質)という中枢部によって、関節、筋が
各々の活動パターンを制御されることで成立しています。

よって、どのような意識で運動を行うか(どこをどう動かすか)がとても重要で
体幹筋を意識して動かすという取り組みが必要不可欠と考えます。

現に、静止から運動を始めるときに最初に収縮する腹横筋を動かしてもらうと
できないケースが非常に多く、止まってできないものが動きながらできるとは考え難く
故障や不具合の原因の一つだと考えています。

 

変化を与える環境に

治療室

新年度、弊院は14年目を迎えます。

正月よりも4月1日開院のためか気持ち新たになるのはこの時季です。

前の年を省みて自分で次の1年のテーマを掲げますが
考えたことを現実にするのは、やはり日々の小さな能動的変化だと感じます。

経験や知識(情報)はこれの積み重ねでしかなく
より良い結果は、いかにそれに意識を集中させることができるかに懸かると思います。

よって、気持ち新たな時季とはいえ普段と何らやるべきことは変わりません。

しかし、子どもの進級や新生活を迎える人たちのニュースを耳にすると
ワクワクするし襟を正そうという気持ちになり
自分を取り巻く環境によって自分の気持ちや意識が変わることに気付きます。

心身に不具合を抱えて来院する方々に
弊院が変化を与えられる環境(存在)であるよう新年度も日々精進します。

準備で勝負は決まる

腰下肢痛

慢性疼痛疾患の約半数を占める腰痛(腰痛は診断名ではありません)。
腰の痛み、と一言では言い表せない所見があり、原因が考えられます。

腰痛を緩解させることができれば
治療家として食うに困らないという先生がいるほどで
それだけ多くの患者と付随症状があるということです。

話は変わりますが、一流シェフが作る料理は
味はもちろん、見た目もアートと言えるほどキレイです。

出された料理をどれだけ味わって食べても
作ることにかかった時間を上回ることはないでしょう。

想像するに、調理の大半を素材選びと下ごしらえが占めるのではないかと思います。
それは、火を通したり味をつけたりする前に(もちろんその技術も重要だと思いますが)
作品としての価値は決まっていると思うからです。

つまり、準備の段階で勝負はついているということです。

腰痛という広義から、なぜそうなっているかという原因を推測しポイントを絞る。

鍼を打つ、手技を加えるという施術そのもの以前に
この準備で施術効果は大きく変わると言えます。

また、ツボという不安定な点の概念が
より小さな点になるということも実感します。

長引く坐骨神経症状に一筋の光が差し込む症例がありました。

12月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31




11月の営業日





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日