’18吉備路マラソン
プライベート
慣例行事です。吉備路マラソン10キロ。
去年より、走行距離、体重、身体の感覚的な軽さは優っていたので
自分への期待が大きかったのですが、蓋を開けてみると
ネットで5秒の短縮に留まり、jogのみの限界ポイントだと感じます。
元々、速く走ることではなく、続けることから得られる
体力が衰えることの減速や、運動の習慣化
何かを意識して走ることでの心身の変化の認識などが目的なので収穫は毎回あります。
今回、スタート地点で会話した、兵庫県の50代男性の言葉が印象的でした。
マラソン歴5年、フルでサブスリーだそうですが
距離を伸ばすことに重きを置いていた4年間、終始どこかに
痛みなどの不具合があったそうです。
この1年、ペース、距離、休養をランダムに
つまり、身体への刺激に変化をつけると全く故障しなくなったと。
この裏には、多くのことが隠れていますが
いつも言う、能動的な変化が間違いなく結果に繋がっていると思います。
新たな取り組みに成功の確約はなく、好結果(根拠)はあくまでも後付けの理論です。
普段の仕事でも、自分の中ではかなりチャレンジしているつもりです。
それは、ここに鍼をすれば症状が緩解すると万人に共通しないからです。
“何をしなければならないか”の追及ですが、多くの選択肢の中から“何をすれば良さそうか”
その時点の最優先の選択をし続けることで、新しく引き出しが増え理論が生まれる。
今はまだまだそんな段階です。
この方に先着されましたが、ゴール後お互いを労い合えました。
ただ走る、ことが与えてくれる報酬に感謝です。