HOME日々のこと(ブログ)

粘りと足首

スポーツ傷害

近頃、和式のトイレを見ることが随分少なくなりましたが
日本の洋式化の一つに椅子文化があります。

欧米は屋内でも靴を履いたまま生活することが椅子文化の要因の一つと考えますが
私的見解として、屋内で履物を脱ぐ日本では
やはり、地べたの生活のほうが日本人の体に適した形なのではないかと思います。

ランニングブームで、走ることで体に不具合を生じたり
また、それ自体思うようにできないといった方々の来院が増えました。

これは、ランナーに限ったことではないのですが
一通り全身のチェックをしたとき、足部の可動制限に多く遭遇します。

とくに背屈(つま先を上げる)、回内(小趾側を上げる)方向(外返し)への制限です。

子どもロコモを測る基本動作に『しゃがみ込み』がありますが
大人も含め、案外できない人は多く、その原因の一つに、外返し制限が考えられます。

ランニングにおいて最後に身体をコントロールするのは足(首)部です。

つまり、足(首)部に可動制限があると代償が生じます。

椅子の生活は、股関節、膝、足首を深く曲げることなく
立ったり座ったりができるので、とても楽チンですが
深く曲げるときに得られる関節の可動や筋力を失っています。

日本人が他の国々から称賛される忍耐や粘りは、言い過ぎかもしれませんが
地べたの生活がその一端を担っていたのではないかと思うのです。

 

求める結果を出すには

ライフスタイル

求める結果について、情報を集めたり経験の引き出しを開けたり
できる限りを尽くして絞り出したのは正しい答えなのか?
と言われると、そうではないかもしれません。

本当の答えは、1+1=2のように明白なものばかりではないからです。

更に、人は自分に都合良く、また、自分の嗜好に偏った解釈をする癖があり
集める情報や経験自体、限られた範疇であることがほとんどであると感じます。

人には、物の捉え方として、楽観的側面と悲観的側面があって、その割合は人によって異なります。

楽観的な割合が多ければ、物事の進行が早く、失敗や間違いがあってもすぐに立ち直ることができますが
悲観的な割合が多ければ、何かにぶつかるたびに止まってしまい
次の一歩がなかなか出ないばかりか、逆戻りしてしまうことさえあります。

だからと言って、楽観的な側面ばかりが良いわけではありません。

進行スピードが早ければ、その分冷静さを欠くし、判断の信憑性が損なわれます。
何事もバランスが大切で、両者を程よく兼ね備えることが肝要です。

自分に都合良く、偏った解釈をしていることを認識した上で
目の前の出来事に対峙することが、迅速かつ冷静な判断ができ
求める結果に近づいていることになるのではないかと思います。

 

約10年で変わったこと

ライフスタイル

開院当初、脱サラで挑んだ仕事なので、この仕事で稼ぐとか
陸上に長い間携わってきたので、故障した選手の痛みを取り除いて早く復帰させてあげたい
といったものが、鍼灸を生業とする志でした。

10年を過ぎると、子どもから高齢者まで
幅広い年齢の方と接してきた影響が大きいと思っていますが
自分の望み通りに動ける身体になるための一助が今の志となっています。

赤ん坊は全身の器官、機能が未熟なため、また、高齢者も肉体、精神の衰退から
自分が動きたいように動けません。

だから、赤ん坊は泣くし、高齢者は愚痴が多くなり
動くこと以外の表現が増えます。

12年この立場で人と接することでわかったことです。

一方で、健康の入手先とも思える医療の発展と充実で自己分析、自己解釈することなく
医療機関で診断、処方が可能な世の中になり
少し前にはコンビニ受診などという言葉が流行りました。

生きるという責務を果たすために、医療は絶対必要です。

しかし、医療に依存する生き方を望む人は少ないのではないかと思います。

身体の不具合に対し、法律上診断できるのは医師だけですが
そこに至るまでの推測は、鍼灸師の得意とする領域ではないかと思います。

診断が出るころには身体は思うように使えず
コンビニ受診を繰り返せば、自力での改善が難しい状態になります。

些細な不具合から、診断に至るまでの長い時間の中で
なぜ今の不具合が生じているのか、将来の自立に繋がる構想を
一緒に考えながら治療していけることを望んでいます。

12月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31




11月の営業日





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日