HOME日々のこと(ブログ)

計れないものを計る

ライフスタイル

必要とする人のニーズに応えようとする動きは今の世の中では当たり前になっていて
あらゆる業種でその実現は組織存続の死活問題だと思うし
もっと先のニーズを先取りしたり想像して提供することに力を注いでいる。

こんなものがあったらいいなと思う前に便利なものが日常にゴロゴロしていて
便利だと気付く前に淡々と使っている、なんてことが普通に起こっている。

見えないものが見えるようになる。
ドラえもんの四次元ポケットから出てくる道具ではないが
情報の可視化は色んな分野で行われている。

顕微鏡

筋肉の硬さを計る筋硬度計。テレビの健康番組などでたまに出てくる。
文字通り筋肉の硬さを数字で表す。
実は古くは1950年頃には存在していたらしいが一部の研究者によってのみで
一般の人が知るようになったのはまだ日が浅い。

肩こりを訴える人に何らかの施術をしてその前後で測定する。
当然施術後の数字を見てオォ~っとなる。

客観的な指標は説得力があるし納得できる。
しかし肩こりの人が求めるのは下がった数字ではなくほぐれた実感と楽になったという事実だ。

下がった数字に周りが反応するあまり本当は実感がなくても
楽になったと言ってしまう同調圧力という心理がはたらくこともある。

人は長く生きていると痛みやしんどい経験を必ずしている。
本当につらいとき人は声を出せない。

失礼な話だが痛いしんどい言っている時は正直まだまだいける。

痛みなどの感覚を定量で表すのにVAS(Visual Analogue Scale)というのがあり
普段これを評価によく使う。

つらくてしんどくて何もできない状態を10、全く何ともありませんが0といった具合で
今この辺りですと指さしてもらう。

実はこれが自身の経験上の相対的な評価になっていて
今つらくてしんどくてたまらないが頭の中を駆け巡っているのだが
忘れてしまっていたもっとしんどいを引っ張り出してくることで
あっそんなでもないと気付く。

計れないものは目に見えないだけで本当は計れてしまうのかもしれない。

子どもの自立を育てる

ライフスタイル

スポーツの秋真っ只中。
昨日は体操を習う息子の大会に行った。

練習と違う場所だったり人から見られたりは緊張感が増し
それが良いほうへ作用すると思った以上の力が発揮されることがある。

逆に上手くしなければといった内向きの力が強かったりすれば
練習で出来ていたことができなっかったりする。

小学校低学年の息子レベルでは一般的に技術の劇的な向上はないが
自意識の高まりでメリハリのある動きになる。

練習という努力の積み重ねを吐き出す場は絶対必要だ。

なぜならそこから上手くなりたいとか悔しいといった
その後の成長に繋がる経験を得ることができるからだ。

向上心が生まれると少々の叱責はむしろ背中を押す方向に働き
具体的な指導は目標が鮮明になり、より早い成長が望めると私は思う。

逆にそこに至るまでは、できる限り良いところを見つけて褒めなければならないと思う。

私は習い事で親が頑張ることはこの「褒めること」と
「安全で時間を守った送迎」だけだと思っているし実際意識的にそうするよう努めている。

親が技術的なことに口を出したり指導者の負の部分を子どもに伝え始めると
子どもは指導者より親を慕うようになり教える側と教えられる側の関係が成立しなくなる。
(学校の先生を昔ほど慕わなくなったのもこれが一つの原因だと思う)

何かを教える教えられるには信頼関係が必ず必要で
信頼できない人からの教えは実現できるはずがないし学びを奪うことになる。

教えることで自立を促すなら、自立とは
「考える力」「選ぶ力」「進む力」だと私は思っているので
親の偏見や先入観は子どもには全く関係ないし必要ない。

子ども 夕日

自立のために背中を押し続ける。

これは助言やアドバイスではないと思う。

未練のない引退

ライフスタイル

プロ野球中日ドラゴンズの山本投手が昨日
数々の最年長記録を樹立し現役を引退した。

Old baseball, glove, and bat on field with base and outfield in background.

公式戦最終試合の先発として打者一人限定の当番だった。

僕はプロ野球の熱狂的なファンではないがスポーツ全般
観ることはとても好きで、現役最年長投手の引退試合は興味深かった。

先日の引退会見で、技術は今がピーク
体力があれば20勝できると言っていたのが印象的だった。

身体の衰えを感じながらそれを補う技術を日々研鑚し続けることができたから
これまで一線でやってこれたのだろうと思う。

しかし、心と体に隔たりがあることはとても苦痛である。

そう思うと日常の時間のほとんどを野球に注いでいたと想像できるし
その姿勢から元気や勇気をもらえる。

最後のバッターを内野ゴロに打ち取った後の涙はとても感動した。

相手の広島カープはCSを賭けた最終戦、是が非でも勝ちに行く試合なので情けはなかったはず。

引退宣言するということは、それまで時間をかけて決断に至っているので
力のベクトルは上昇するとは考えにくく並、またはそれ以下だと僕は想像する。

だからこそ最後のバッターには何が何でもヒットを打ってもらいたかった。

本当に好きな野球の最後はコテンパンにやられたほうが後ろ髪引かれず
やり切った感を得て引退できると思うからだ。

打ち取ってしまった山本投手の脳裏にもう少しできるかも、、
という思いがよぎったとしたら気の毒に思う。

完封負けしCSを逃した広島の最終戦の結果は一人目の打者で決まっていたように感じる。

山本投手の長年の功績をたたえ心からお疲れさまと言いたい。

12月の営業日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31




11月の営業日





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

【受付時間】 9:00 ~ 19:00

9:00 ~ 16:00

休鍼日